管理者

11章 タイル工事

11章 タイル工事 1節一般事項

11章 タイル工事01節一般事項11.1.1 適用範囲この章は、通常の建築の内壁、外壁及び床の表面に、仕上材として陶磁器質タイルをセメントモルタル又は接着剤を用いて手張りで施工する陶磁器質タイル張り工事、コンクリートの型枠にタイルを仮付けし...
11章 タイル工事

11章 タイル工事 2節 セメントモルタルによる陶磁器質タイル張り

11章 タイル工事02節 セメントモルタルによる陶磁器質タイル張り11.2.1 適用範囲(a) セメントモルタルによるあと張り工法の場合の作業の流れを図11.2.1に示す。図11.2.1 セメントモルタルによる陶磁器質タイル張り(あと張り上...
11章 タイル工事

11章 タイル工事 3節 接着剤による陶磁器質タイル張り

11章 タイル工事03節 接着剤による陶磁器質タイル張り11.3.1 適用範囲(a) 屋内壁への接着剤張りは従来から「標仕」に採用されていたが、屋外壁への接着剤張りは平成25年版「標仕」から新規に採用された。有機系接着剤による外壁タイル張り...
11章 タイル工事

11章 タイル工事 4節 陶磁器質タイル型枠先付け

11章 タイル工事04節 陶磁器質タイル型枠先付け 11.4.1 適用範囲(a) 作業の流れを図11.4.1に示す。図11.4.1 陶磁器質タイル型枠先付け工法の作業の流れ(b) 施工計画書型枠先付け工法は.コンクリート躯体工事開始時にタイ...
11章 タイル工事

11章 タイル工事 5節「標仕」以外の工法

11章 タイル工事05節「標仕」以外の工法 11.5.1 陶磁器質タイル先付けPC部材(a) 作業の流れ作業の流れを図11.5.1に示す。図11.5.1 陶磁器質タイル先付けPC部材製作の作業の流れ(b) タイル先付けPC部材の種類タイル先...
12章 木工事

12章 木工事 1節 一般事項

第12章 木工事01節 一般事項12.1.1 適用範囲(a) この章は、鉄筋コンクリート造鉄骨造、組積造等における内部仕上げの下地及び造作類を対象としており、構造主体をすべて木造とした工事は対象としていない。近年、鉄筋コンクリート造等の事務...
12章 木工事

12章 木工事 2節 材料

第12章 木工事02節 材 料12.2.1 木 材(a) 一般事項(1) 木材の狂い、割れ、耐久性等は含有水分の多少に大きく影響されるので使用木材の含水率について注意する。例えば、設計時に許容応力度計算等を要する木造建築物を建設する際に用い...
12章 木工事

12章 木工事 3節 防腐・防蟻・防虫処理

第12章 木工事03節 防腐・防蟻・防虫処理12.3.1 防腐・防蟻処理直接外気にさらされる部分や、常時湿気を受けやすい部分の木材は、腐朽防止の措置が必要になる。防腐処理とは、薬剤等で木材を処理することをいい、耐朽性の高い樹種を使用するなど...
12章 木工事

12章 木工事 4節 鉄筋コンクリート造等の内部間仕切軸組及び床組

第12章 木工事4節 鉄筋コンクリート造等の内部間仕切軸組及び床組12.4.1 木 材(a) 「標仕」では、間仕切軸組に用いる木材の樹種は特記によるものとし、特記がなければ杉又は松を標準としている。(b) 「標仕」では、床組に用いる木材の樹...
12章 木工事

12章 木工事 5節 窓、出入口その他

第12章 木工事5節 窓、出入口その他12.5.1 木 材「標仕」では、窓出入口その他に用いる木材の樹種は、特記によるものとし、特記がなければ、窓、出入口等の水掛り部で乾きにくい下枠や強度の必要な吊元枠及び敷居では、ひのきを標準とし、その他...