一次検定 建築学 建築材料 3-7.床材料・屋根材料

1級建築施工管理技士
学科対策 過去問題【 重要ポイント 】

1.建築学
3°.建築材料

3-7.床材料・屋根材料
下記の正誤を判断せよ。

(床材料)
①コンポジションビニル床タイルは、ホモジニアスビニル床タイルよりバインダー量を多くした床タイルである。

答え

 ×

[ 解説 ]
コンボジションビニル床タイル(バインダー含有率30%以下)は、ホモジニアスビニル床タイル(30%以上)より、バインダー量少なくしたタイルである
バインダーは、ビニル樹脂、安定剤などからなる結合剤。
リノリウムシートは、あまに油、松脂、コルク粉、木粉、炭酸カルシウムなどを練り込んで、麻布を裏打ち材として成型した床シート。

②ゴム床タイルは、天然ゴム、合成ゴムなどを主原料とした弾性質の床タイルである。

答え

 ◯

[ 解説 ]
コルク床タイルは、天然コルク外皮を主原料として、必要に応じてメタン樹脂などで加工した床タイル。
フローリングブロックは、ひき板を並べて接合し、30㎝程度の正方形で形成し、表面加工、さねはぎ加工などを施した床仕上げ材。

③だんつうは、製造法による分類で織りカーペットの手織りに分類される。

答え

 ◯

[ 解説 ]
織りカーペットには、手織りと機械織りがある。だんつうは、手織りカーペットであり、麻や綿などの糸にパイル系を絡ませ、長さを切りそろえながら綴ったものである。

④エポキシ樹脂系塗り床材は、耐薬品性に優れ、実験室などの床材に適している。

答え

 ◯

[ 解説 ]
エポキシ樹脂系塗り床材は、耐水性、接着性、機械的性能および耐薬品性に優れ、実験質、厨房、医療施設等の床材に適している。

(屋根材料)
⑤粘土がわらの製法による区分は、ゆう薬がわら(塩焼がわらを含む)、いぶしがわら、無ゆうがわらである。

答え

 ◯

⑥粘土がわらの形状による分類は、J形粘土がわら、S形粘土がわら、F形粘土がわらである。

答え

 ◯

⑦プレスセメントがわらの種類は、形状及び塗装の有無によって区分されている。

答え

 ◯

⑧住宅屋根用化粧スレートの吸水率の上限は、平形屋根用スレート、波形屋根用スレートとも同じである。

答え

 ◯

⑨繊維強化セメント板のスレート(波板)の曲げ破壊荷重の下限は、小波板より大波板の方が小さい。

答え

 ×

[ 解説 ]
スレート波板曲げ破壊荷重は、小波板が1.470N以上、大波板が 3,820N以上で、大波板より小波板の方が小さい

一次検定 建築学 建築材料 3-8.ボード類

1級建築施工管理技士
学科対策 過去問題【 重要ポイント 】

1.建築学
3°.建築材料

3-8.ボード類
下記の正誤を判断せよ。

(ボード類)
①日本農林規格の普通合板は、接着の程度によって1類と2類に分類されており、1類のほうが耐水性にすぐれている。

答え

 ◯

[ 解説 ]
普通合板1類:
断続的に湿潤状態となる場所に使用されるものが対象

普通合板2類:
時々、湿潤状態となる場所に使用されるものが対象

②フレキシブル板は、火山性ガラス質たい積物などの無機質原料及びセメントを原料として製造した板である。

答え

  ×

[ 解説 ]
フレキシル板は、石綿をセメントに混ぜて水練りして板状に加圧成型した不燃材で、強度、防火、防湿性などに優れている。

③けい酸カルシウム板は、石灰質原料、けい酸質原料、石綿以外の繊維、混和材料を原料として製造した板である。

答え

 ◯

④けい酸カルシウム板は、断熱性、耐火性に優れ、タイプ2は内装用として、タイプ3は耐火被覆用として使用される。

答え

 ◯

⑤ロックウール化粧吸音板は、ロックウールのウールを主材料とし、結合材、混和材を用いて成形し、表面化粧をしたものである。

答え

 ◯

⑥強化せっこうボードは、両面のボード用原紙とせっこうの心材に防水処理を施したものである。

答え

  ×

[ 解説 ]
強化せっこうボードは、ボードの心材にガラス繊維等を混入したもので、防火性に優れた材料である。
シージングせっこうボードは、両面のボード用原紙及び芯のせっこうに防水処理を施したものである。

⑦構造用せっこうボードは、強化せっこうボードの性能を満たした上で、くぎ側面抵抗を強化したもので、耐力壁用の面材などに使用される。

答え

 ◯

⑧パーティクルボードは、木片などの木質原料及びセメントを用いて圧縮成形した板で、下地材、造作材などに使用される。

答え

  ×

[ 解説 ]
パーティクルボードは、木材などの小片を主な材料として、接着剤を用いて成形熱圧した板で、下地材、造作材などに使用される
日本工業規格(JIS)のパーティクルボードは、ホルムアルデヒド放散量による区分がある。

⑨インシュレーションボードは、主に木材などの植物繊維を成形した繊維板の一種で、用途による区分により畳床用、断熱用、外壁下地用として使用される。

答え

 ◯

 

1級建築施工管理技士 学科 過去問 建築学

1級建築施工管理技士 学科 過去問 建築学

 

1.建築学
1°.計画原論
 1-1.換気

 

2°.一般構造

 

3°.建築材料
 3-2.鋼材