一次検定 施工(仕上工事)内装 8-4 壁のせっこうボード張り

1級建築施工管理技士
学科対策 過去問題【 重要ポイント 】

4 施工(仕上工事)
8° 内装工事

8-4 壁のせっこうボード張り
下記の正誤を判断せよ。
①木製壁下地に釘打ちする際に、ボード厚の3倍程度の長さの釘を用いて、釘頭が平らになるまで打ち込んだ。

答え

  ◯

[ 解説 ]
軽量鉄骨下地にボードを直接張り付ける場合、ドリリングタッピンねじは、下地の裏面に10mm以上の余長の得られる長さのものを用いる。

②下張りボードへの上張りボードの張付けは、主に接着剤を用い、ステーブルを併用して張付けた。

答え

  ◯

[ 解説 ]
重ね張りとする場合、上張りは縦張りとし、水平方向には目地を設けず、下張りの継目と同じ位置にならないようにする。

(せっこう系接着材による直張り工法)
③下地のALCパネル面にはプライマー処理を行った。

答え

  ◯

④1回の接着材の塗付け面積は、張り付けるボード2枚分とした。

答え

  ×

[ 解説 ]
1回の接着剤の塗付けは、張り付けるボード1枚分とする

⑤ボード下端と床面との間にスペーサーを置き、床面から10mm程度浮かして張付けた。

答え

  ◯

⑥接着剤を塗りつける間隔は、ボードの周辺部より中央部付近を小さくした。

答え

  ×

[ 解説 ]
接着材の塗付け間隔は、ボード周辺部や力の掛かりやすい下部は中央部付近より小さくする

⑦一度に塗る接着材は、2時間以内に使い切れる量で計画した。

答え

  ×

[ 解説 ]
一度に練る接着材の量は、1時間に以内に使い切れる量とする

⑧鉄筋コンクリート造の薄い戸境壁の共振現象による遮音性の低下を避けるため、両面に同じ仕様でせっこうボードの直張りを行った。

答え

  ×

[ 解説 ]
共振現象による遮音性の低下を避けるため、厚さの違う同種材料の組合せや制振シートをボードにはさむ等の対策を講ずる

⑨接着材の盛り上げ高さは、接着するボードの仕上げり面までの高さとする。

答え

  ×

[ 解説 ]
接着材の盛上げ高さは、下地からボードの仕上げ高さまでの2倍とし、ボード裏面との接着面が直径120mm〜150mm得られるように押さえ付ける。

⑩外壁の室内面は、躯体に打ち込んだポリスチレンフォーム断熱材にプライマー処理をして、せっこうボードを張付けた。

答え

  ◯

【参考】せっこうボード張り

・洗面所のシージングせっこうボードには、切断面にもアクリルシーラー等を塗布する。

・せっこうボードを曲率の小さな下地に張る場合は、ボードの片面の紙に切れ目を入れて曲面にする。

・テーパーボードの継目処理で、グラスメッシュのジョイントテープを用いる場合、ジョイントコンパウンドの下塗りを省略できる。