1級建築施工管理技士 RC造工事 化粧打ち放しコンクリート

建築品質 鉄筋コンクリート造


031)化粧打ち放しコンクリート

化粧打ち放しコンクリートでは型枠の状態がそのまま仕上げになるため、型枠工事の施工管理が重要になる。施工者は工事着手前に施工計画書を作成、施工図に反映し、型枠やコンクリート工事の関係者と綿密に打合せする必要がある。

1.設計意図・意匠をモックアップで確認

合板型枠や杉板型枠など型枠材料を確認する。杉板の時は木目出しの程度など設計意図を詳細に確認し、そのうえでモックアップを作成する。この場合実際に納入するプラントでつくったコンクリートを使い、コンクリートの色相も含めて確認することが大事である。
浸透型撥水材の塗布などの打ち放しコンクリートの仕上げ材は、最初のモックアップ段階で確認する。実際の施工段階では、躯体の感想が大事であり、吸い込みの違いによる色ムラの発生などにも注意が必要である。

2.型枠の割り付けやセパレーター等の割り付けを確認

セパレーター等は鉄筋との関係やセパレーターが交差する部分の段差などが調整できていることを確認する。

3.型枠のジョイント部、出隅・入隅部は止水型枠にする

型枠の出隅からコンクリートの水分が出ると、砂だけが出隅に残り、シャープな出隅ができない。桟木を控えてパッキンを挟むなどの工夫をする。

4.サッシや金物、および設備機器の納まりを確認

コンクリート図の承認は、建具や打込み金物の施工図やコンクリートに関連する設備機器の承諾とほぼ同時になされなければならない。設備器具の取り付け部もあらかじめ欠き込みを設けるなど、納まりをデザインするほうがよい。

5.打設後の養生と補修も重要

上階のコンクリート打設時に下階のきれいに打ち上がったコンクリートが汚されることもある。打設後の下階の躯体の養生も大事である。補修が必要ない美しいコンクリートを打つことが基本であるが、万が一に備えて補修の要領も検討しておく。