1級建築施工管理技士 く体工事 鉄骨工事 品質管理

第7章 鉄骨工事 品質管理


鉄骨の製品検査

鉄骨造の製品検査には
中間検査と受入検査があります。
中間検査というのは製作の途中で行うもので、全数作ってしまってからの検査で不良が発生した場合に被害が大きくなってしまわないように途中で行うもので、比較的規模の大きいものの場合に行います。

受け入れ検査というのは、すべての鉄骨部材ができあがった(原則出来高 100%)時、現場へ受け入れる前に行う検査です。
製品検査で行う内容は、大きく分けて書類検査と現物の検査があります。
鉄骨製造工場にて、まず行うのが書類検査です。

1)書類検査
・承認済みの鉄骨製作図の確認
・鋼材のミルシートの確認
・その流通経路
・溶接部分の試験結果
・その他、防錆塗装の膜厚検査記録

2)対物検査
実際の物の寸法などの検査を行います。
一般には、対物検査2と呼ばれる検査です。
「対物検査2」とは鉄骨業者の自主検査済みの材料から柱・梁を5本づつ抽出し、その製品と承認図との製品誤差が規定の範囲内にあるのを確認します。
つぎに、同じ製品を、今度は作業所の者が検測を行い、その製品誤差と、鉄骨業者の製品誤差とを比較します。

その誤差が規定値の範囲にあることで判断します。「t 検定、F検定」といいます。
その他、対物検査では、加工状況や、溶接の状況なども、目視、検測して確認します。
代表的な材料のUT検査やサムスチール、膜厚の検査をする場合もあります。
それで問題がなければ、施工者が出荷を許可し、現場に受け入れることになります。

通常、その検査には、工事監理者が立会います。
以上が、鉄骨の製品検査の流れになります。
精度確認の確認方法、基準は下記による。

鉄骨精度測定指針