1級建築施工管理技士
学科対策 過去問題【 重要ポイント 】
4 施工(仕上工事)
7° 金属工事
7-1 軽量鉄骨天井下地に関する記述
下記の正誤を判断せよ。
①吊りボルトは、間隔を900mm程度とし、周辺部では端から150mm以内に配置する。
◯
②屋内の天井のふところが1,500mm以上ある吊りボルトは、径が6mmの丸鋼を用いて振れ止め補強を行った。
×
[ 解説 ]
天井のふところが1,500mm以上ある場合には、縦横間隔1,800mm程度に吊りボルト(径9mm以上)の丸鋼を用いて振れ止め補強を行う。
③屋内及び屋外に使用する野縁は、ボード張付け面の幅寸法が、シングル野縁は25mm、ダブル野縁は50mmのものを用いた。
◯
④ボード1枚張りの場合、野縁の間隔は450mm程度とする。
×
[ 解説 ]
野縁の間隔はボード類1枚張りの場合、ボード類の1辺の長さが600mm以下で300mm程度とする。
⑤下地張りがなく、野縁が壁に突き付けとなる場所に天井目地を設けるので、厚さ0.5mmのコ形の亜鉛めっき鋼板を野縁端部の小口に差し込んだ。
◯
⑥野縁を野縁受けに取り付けるクリップのつめの向きは、野縁受けに対し同じ向きに留め付けた。
×
[ 解説 ]
野縁と野縁受けの留付けクリップのつめの向きは、野縁受けに対して交互に向きを変えて留め付ける。
⑦ダクト等で直接吊りボルトが取り付けられのないので、アングル等の鋼材をダクトと切り離して、吊りボルトを取り付けた。
◯
⑧下り壁により天井に段違いがある場合、2,700mm程度の間隔で段違い部分の振れ止め補強を行う。
◯
[ 解説 ]
⑨照明器具の開口のために、野縁及び野縁受けを切断したので、それぞれ同材で補強した。
◯
⑩野縁受け用のハンガーは、吊りボルトにナット2個を用いて挟み込んで固定した。
◯