1級建築施工管理技士 合格者数・合格率の推移(平成30年度 対応)

1級建築施工管理技士 試験 平成30年度試験

合格者数、合格率の推移
■ 学科試験の試験結果と合格率
        受験者数 合格者数 合格率
 平成29年  24,755   9,824 39.7%
 平成28年  25,639 12,675 49.4%
 平成27年  25,452 11,103 43.6%
 平成26年  20,580   8,562 41.6%
 平成25年  20,576   9,677 47.0%
 平成24年  22,385 11,414 51.0%
 平成23年  22,284   8,312 37.3%
 平成22年  25,640 10,437 40.7%

■実地試験の試験結果と合格率
        受験者数 合格者数 合格率
 平成29年  16,505  5,537  33.5%
 平成28年  19,045  8,687  45.6%
 平成27年  16,365  6,180  37.8%
 平成26年  14,210  5,710  40.2%
 平成25年  16,686  6,912  41.4%
 平成24年  16,176  5,558  34.4%
 平成23年  13,721  5,546  40.4%
 平成22年  15,608  7,338  47.0%

※合格者数、合格率は最新の数値に更新
昨年度(平成29年度)、学科の受験者数は減少
合格者数、合格率も減少
よって、実地試験の受験者数も減少しており、
全国で5,537名、合格率はこの10年で
もっとも低い値になっています。
この数字は、建設業界全体を総合的に見ると、
人手不足によって、平均して学習時間の確保が難しくなっていることによるのでしょうか?
にも関わらず、女性技術者は増加傾向にあり、合格者数279名で、比率5%を初めて超えています。
建設業振興基金の29年度分析より
この結果は、女性は、意識高い系のきっちりした人材が多いという事でしょうか?
いずれにしても、技術力はもちろんのこと、
人材を管理するスキルと時間を管理するスキルをも要求されます。
仕事が忙しい中でも、
きっちりと時間管理し、学習時間を確保することが合格への近道だと思います。
時間管理方法のおすすめは
勝間和代さんの
無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法
です。
 
急がば回れです。
是非、ご活用してください ☆//