鉄筋工事

05章 鉄筋工事

5章 鉄筋工事 1節 一般事項

第5章 鉄筋工事 1節 一般事項5.1.1 適用範囲(a) この章は,鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造等の鉄筋工事に適用されるほか、補強コンクリートブロック造やプレキャストコンクリート工事等でも引用されている。(b) 作業の流れを...
05章 鉄筋工事

5章 鉄筋工事 2節 材料

第5章 鉄筋工事 2節 材 料5.2.1 鉄 筋(a) 鉄筋は、形状から異形鉄筋と丸鋼に分けられる。また、製造原料の違いから鉄筋コンクリート用棒鋼と鉄筋コンクリート用再生棒鋼に分けられる。鉄筋コンクリート用棒鋼(JIS G 3112)は転炉...
05章 鉄筋工事

5章 鉄筋工事 3節 加工及び組立

第5章 鉄筋工事 3節 加工及び組立5.3.1 一般事項(a) コンクリートと鉄筋の組合せは、強度のバランス等を考慮して決められる。参考として、コンクリートと鉄筋の組合せの例を表5.3.1に示す。なお、現在丸鋼は、ほとんど使用されていないの...
05章 鉄筋工事

5章 鉄筋工事 4節 ガス圧接

第5章 鉄筋工事 4節 ガス圧接5.4.1 適用範囲ガス圧接工法は、接合しようとする鉄筋の端面を平滑に加工したのち、端面を突き合わせ、その突合せ部をガス炎で加熱し、同時に鉄筋軸方向に圧縮力を加えて接合する方法である。熱源としてのガス炎は、酸...
05章 鉄筋工事

5章 鉄筋工事 5節 機械式継手及び溶接継手

第5章 鉄筋工事 5節 機械式継手及び溶接継手5.5.1 適用範囲(a) 現在、わが国で使用されている鉄筋継手を工法別に分類すると図5.5.1に示すとおりとなる。平成22年版「標仕」では、このうちの重ね継手とガス圧接継手を標準的な鉄筋継手工...
10 一次検定(学科)

一次検定 施工(躯体工事)鉄筋工事 5-1 鉄筋工事(加工及び組立て等)

1級建築施工管理技士学科対策 過去問題【 重要ポイント 】3.施工(躯体工事)5° 鉄筋工事5-1 鉄筋工事(加工及び組立て等)下記の正誤を判断せよ。①上下階で柱の断面寸法が異なり、下階の柱の主筋を上階の柱の主筋に連続させるので、主筋の折曲...
10 一次検定(学科)

一次検定 施工(躯体工事)鉄筋工事 5-2 鉄筋工事(継手・定着)

1級建築施工管理技士学科対策 過去問題【 重要ポイント 】3.施工(躯体工事)5° 鉄筋工事5-2 鉄筋工事(継手・定着)下記の正誤を判断せよ。①異形鉄筋の重ね継手長さは、コンクリートの設計基準強度によって異なる。答え ◯重ね継手の長さは、...
10 一次検定(学科)

一次検定 施工(躯体工事)鉄筋工事 5-3 鉄筋工事(ガス圧接)

1級建築施工管理技士学科対策 過去問題【 重要ポイント 】3.施工(躯体工事)5° 鉄筋工事5-3 鉄筋工事(ガス圧接)下記の正誤を判断せよ。①圧接時に考慮する鉄筋の長さ方向の縮み量は、鉄筋の強度によって異なる。答え ×圧接継手において考慮...
50 鉄筋検査のつぼ

配筋検査のつぼ

配筋検査のつぼ鉄筋工事はRC造及びSRC造の品質を確保する上で、コンクリート工事、型枠工事と並んで、最も重要な部分である。鉄筋の種類や、本数、加工方法、継手や定着どれをとっても見逃すことのできない重要なものである。その為、・専門業者の自主チ...
50 鉄筋検査のつぼ

配筋標準(JASS5)解説

配筋検査のつぼ 目次01.一般事項02.加工上の共通事項03.継手および定着04.かぶり厚さ05.基礎06.基礎梁07.柱08.大梁09.小梁・片持梁10.スラブ11.壁12.床板及び非耐力壁内壁の開口補強13.柱,梁,壁,スラブ打増し部配...