1級建築施工管理技士 屋根工事 銅板の一文字葺き

建築品質 屋根  roof


020) 銅板の一文字葺きは熱伸縮する

銅板葺きは施工直後は銅色であるが、だんだん黒ずんで自然に緑青を発生し、長期にわたって美しい屋根となる。最初から緑青を発生させたものもあるが、緑青の深みが違う。空気中の窒素酸化物などが美しい緑青の発生を妨げることもあるので、採用する環境にも注意を要する。

1.銅板の材料

屋根材料として銅板はJIS H3100の銅合金記号C2100〜2400の丹銅を用いる。色合いが美しく、展延性、絞り加工性、耐候性が良い。厚さは0.3、0.35、0.4(10〜12オンス)がよく使われる。銅板の定尺は365mm × 1212mm(1.2尺 × 4尺)が一般的で、455mm × 1212mmもある。一文字葺きではこの銅板の四つ切りが一般的である。また、銅板は他の金属との電食にも注意が必要である。


銅板の定尺

2.銅板葺きは下地が大事

銅板は柔らかく加工しやすいため、下り棟部や唐破風等の曲線部などを自由に美しく葺けるのが特徴でもある。銅板は下地がそのまま仕上げに現れるため、曲線部や軒先、けらば、棟、下り棟、谷部など木製下地の仕上がりが大事である。

3.一文字葺きと屋根勾配

銅板の葺き方で最も一般的なのは一文字葺きである。銅板を軒先から棟に向って横一文字にはぜ折りして重ねて葺いていく。下葺きは瓦葺きと同じアスファルトスーフィング940品を葺き、銅板はその上に吊り子で固定していく。風圧力に対しては吊り子の強度で対応する。軒先やけらばの風圧力の負圧が強い部分では吊り子の数を増やすなどする。


銅板一文字葺き

4.勾配が緩い屋根は下葺きで防水する

屋根勾配3/10以下の時は、下葺きをアスファルトルーフィング940品に代えて、ゴムアスシート( t=1mm程度)を防水シートとして用いる。特に谷部は勾配が緩くなり雨水も集まるので、必ずゴムアスシートを下葺きにする。

5.銅板は熱伸びが大きい

銅板は熱伸びも大きい。(線膨張率:1.7mm/m℃)広い面積を銅板一文字葺きする場合は、5.5m内外ごとに熱伸びを吸収する熱伸縮ジョイントを設ける。


銅板の熱伸縮ジョイント