40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 設備工事 美しい空間は天井から

建築品質 設備92)美しい空間は天井から天井には照明器具、非常用照明、感知器、カセット型エアコン、給気口、排気口、排煙口、スプリンクラー、スピーカー、アンテナそして点検口など多くの器具が取り付くことになる。天井は器具を付けるためにあるように...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 設備工事 照明の選択は色温度と演色性

建築品質 設備93)照明の選択は色温度と演色性快適な居住空間の雰囲気は、照度レベルや明るさの分布だけではなく、使用するランプの光色「色温度(K)」や、そのランプによって照らされた物体の色の見え方「演色性(Ra:平均演色評価数)」に大きく影響...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 設備工事 照明は球替えを考慮する

建築品質 設備94)照明は球替えを考慮する照明器具の球替えができないというクレームがある。高所に照明器具を取り付けるときには、球替えが容易にできることを確認する。1.球替えのメンテナンスは誰がする?共同住宅や事業所のエントランスホール等の吹...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 設備工事 太陽光発電パネル設置時の注意点

建築品質 設備95)太陽光発電パネル設置時の注意点太陽光発電は再生可能エネルギーとして注目され、また余剰電気の買取り制度もあって、太陽光発電パネルが屋根や屋上に多く設置されるようになったが、強風による飛散や雨漏りがあってはならない。既存...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 設備工事 空調設備性能発揮のポイント

建築品質 設備96)空調設備性能発揮のポイント空調設備機器が所定の性能を発揮しないとクレーム対象となる。建築をデザイン重視で納めても、性能を発揮できなければ建築を使っている人にストレスを与えてしまう。また、計画建物が隣接ビルの臭気の影響を受...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 設備工事 エレベーターの注意点

建築品質 設備97)エレベーターの注意点エレベーター、エスカレーターの設置は建築基準法及び国土交通省告示の他「昇降機技術基準の解説」(日本エレベーター協会)による基準を守り、建築確認申請が必要である。機械室が不要のエレベーターではエレベータ...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 設備工事 エスカレーターの安全確保策

建築品質 設備98)エスカレーターの安全確保策エスカレータに挟まれたり、エスカレーターから落下したり、乗り降りの時につまづいたりする事故がある。東日本大震災後の余震でショッピングセンターのエスカレーター本体が落下する事故も発生した。1.乗り...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 設備工事 雷から人・建物・設備を守る

建築品質 設備99)雷から人・建物・設備を守る大気中で発生した雷は建物を直撃して破壊し、建物内部に侵入した誘導雷は絶縁破壊を引き起こし、建築設備に障害を引き起こす。建築基準法では、建物の高さが20mを超える部分を旧JIS或いは新JISで規定...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 設備工事 爆発から建物を守る

建築品質 設備100)爆発から建物を守る燃焼の伝搬速度が急速な燃焼を爆発といい、衝撃波を伴い超音速で伝搬するもの爆轟、秒速数メートル以上の音速に近い速度で火炎が伝播するものを爆燃という。爆発は次の三つの要素が揃うことで発生する。①可燃性ガス...
概 要

平成28年度 1級建築施工管理技士 実地試験 終了

1級建築施工管理技士試験お疲れ様でした。総合資格学院より28年度の 1級建築施工管理技士 実地検定の総評が出ていますのでリンクを貼り付けておきます。参考まで。28年度 1級建築施工管理技士 実地検定の総評実地試験の発表日は 平成29年 2月...