40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 外壁工事 その他 軒天井

建築品質 外壁その他の工事072)軒天井は台風に弱い風が通り抜けるピロティの天井やバルコニーの軒天井などは、強風時に大きな負圧がかかり、天井から剥がれるケースがある。屋根葺き材や帳壁にかかる風圧力は建築基準法告示1458号他に示されているが...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 外壁工事 その他 外壁の汚れを少なくする方法

建築品質 外壁その他の工事073)外壁の汚れを少なくする方法外装の汚れは、立地条件、建物形状や壁面形態、外装材やシール材の選定等の要因が複合されて発生する。外壁は汚れても清掃やメンテナンスを頻繁に行うことは困難で、設計段階で建物形状や外装材...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 内装仕上 浴室の防水と浴槽の防水

建築品質 内装仕上工事074)浴室の防水と浴槽の防水下階に室がある場合の浴室の床はアスファルト防水とする。浴室の下階に室がなくても隣室への湿気の防止を考えて、塗膜防水は施したい。1.浴室の防水立上がりは200mm程度アスファルト防水の立上り...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 内装仕上 厨房の床をなぜ嵩上げするのか?

建築品質 内装仕上工事75)厨房の床をなぜ嵩上げするのか?厨房は浴室と同様に水を使用する場所であるので、衛生上も毎日清掃し清潔にする必要がある。また、防水や仕上げなどに故障が発生すると、補修のために使用できなくなり、その影響は大きい。1.運...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 内装仕上 モルタルが付着する防水がある

建築品質 内装仕上工事76)モルタルが付着する防水がある部屋の外壁際の床ビニルシートが湿気で剥がれる。厨房の隣室の床と壁に染みができる。これらは外部や隣室の水がコンクリート躯体に浸み込んで発生する。ひどいケースではコンクリート壁の足元から水...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 内装仕上 ALC内壁はスライド工法

建築品質 内装仕上工事77)ALC内壁はスライド工法ALCパネルの内壁・間仕切り壁は内装仕上げに施すことから、ALCは動かない方がよい。ALCが動くと仕上げひひびが入ったり剥離する。よって、層間変位に対して下部を固定し上部をスライドさせるス...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 内装仕上 仕上げのひび割れの原因

建築品質 内装仕上工事78)仕上げのひび割れの原因内装は仕上げも下地も重要である。ボードのひび割れ、タイルの剥落や塗装の剥離など仕上げの不具合の多くは下地に原因がある。仕上げの品質は下地によって決まる。1.下地が変わる部分には化粧目地を設け...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 内装仕上 システム天井の落下防止策

建築品質 内装仕上工事79)システム天井の落下防止策事務所ビルなどに採用される岩綿吸音板のシステム天井は、設備も含めてすっきりと納まる。点検口も天井パネルと同じで目立たないものが多い。しかし、そのバネルが地震時の落下するケースがある。特に壁...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 内装仕上 天井の耐震性を確保する

建築品質 内装仕上工事80)天井の耐震性を確保する東日本大震災では、ショッピングやシアターなど2000件以上の天井が落下し、多くの人命も失われた。これを受けて、天井落下対策(エレベーター、エスカレーター等の脱落防止対策を含む)に関して建築基...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 内装仕上 結露しやすい箇所

建築品質 内装仕上工事81)結露しやすい箇所居住環境が高断熱、高気密になると、室内で発生した水蒸気が外部に排出されにくくなるため結露が発生しやすくなる。また、建物完成後に建築主が設計条件とは異なった使い方をすると、結露が発生しトラブルにつな...