40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 石工事 外壁乾式工法

建築品質 外壁石043) 外壁石張りは乾式工法とする外壁石張りの湿式工法では、下部固定部取付けモルタルや裏込めモルタルに水が廻って、雨が上がった後に石の表面が濡れ色になったり、白華現象(エフロレッセンス)の発生や冬場は凍害などの恐れもある。...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 タイル工事 タイルの選び方

建築品質 外壁タイル044) タイルの選び方タイルは焼きものであり、土や釉薬、温度で多彩に変化する。最近は材料の均質化と乾式製法、トンネル窯による温度管理で均質なタイルが多く製作されている。タイルの利点は、高温で焼くことによる丈夫さだけでな...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 タイル工事 大きさで張り方が決まる

建築品質 外壁タイル045) タイルの大きさで張り方が決まる外壁タイルを張り付けるとき、タイルの自重を接着強度が出るまで保持しなければならない。したがって重いタイルと薄く軽いタイルとでは張付け工法が異なる。1.小口未満のモザイクタイルはモザ...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 タイル工事 モルタルとどっちが剥がれやすいか

建築品質 外壁タイル046)タイルとモルタルではどっちが剥がれやすいかタイル張り外壁の品質問題は、剥離や剥落である。タイルだけが付着不良で剥離、剥落するだけではない。コンクリート躯体と下地モルタルの付着不良により、下地モルタルごと剥離、剥落...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 タイル工事 伸縮調整目地

建築品質 外壁タイル047) タイル張り外壁には伸縮調整目地を設置するタイル張り外壁は、外気温や日射によってタイル面が熱伸縮する。その面内の熱応力によってタイルが剥がれる方向に力が働く。その対策として熱伸縮を吸収する目地が必要となる。これを...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 タイル工事 打継ぎ目地部は剥離しやすい

建築品質 外壁タイル048) 打継ぎ目地部のタイルは剥離しやすい45角や45二丁などのモザイクタイル張り外壁において、打継ぎ目地まわりが最も剥離、剥落しやすい。要因として、①打ち継ぎ目地の躯体精度不足②タイルと張付けモルタルとの接着面不足③...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 建具工事 必要な性能

建築品質 外部建具049)建具に必要な性能外部建具の耐風圧や水密性能等に関する仕様は設計図に記載されている。施工者はその設計仕様を確認し、その仕様を実現させるために施工計画書や施工図を作成する。1.まず第1に法規制を確認する①防火設備や特定...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 建具工事 アルミ製建具の表面仕上げ

建築品質 外部建具050)アルミ製建具は表面仕上げで長持ちアルミ製建具の表面処理は意匠的なデザインもあるが、建具の防錆処理として耐久性に関わるので重要である。既製アルミ製建具はJISに基づいているが、特注のカーテンウォールは簡単に取換えなど...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 建具工事 止水はシールに頼らない

建築品質 外部建具051)建具の止水はシールに頼らない外部建具まわりからの雨水の進入がないように、壁と建具枠の取合い部にシールをするが、シールには寿命がある。容易にメンテナンスや打替えができれば良いが、必ずしも簡単ではない。したがって外部建...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 建具工事 開口補強は一体

建築品質 外部建具052)建具と開口補強は一体鉄骨造のALC板や押出成形セメント板(ECP)のパネル外壁に取り付けるサッシはパネルに直接固定しないので、スチールの開口補強材に取り付ける。パネルを開口補強材は変位によって動くので、シールは切れ...