40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 屋根・防水工事 目地シール

建築品質 屋根・防水 ROOF・WATER PROOF012) 目地シールは2面接着が基本部材と部材の接合部(目地部)を、止水目的で塞ぐことをシーリング(シール)という。そのシーリング材(以下シール材)は、適正に使わないと切れやすく漏水の原...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 屋根・防水工事 屋上目隠し壁

建築品質 屋根・防水 ROOF・WATER PROOF013) 屋上目隠し壁は耐風型にするビルの屋上に空調屋外機や電気設備機器を設置する場合、美観上の配慮から目隠し壁や目隠しルーバーなどを設置する。この目隠し壁は正の風圧に加えて負の風圧を受...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 屋根・防水工事 屋上緑化

建築品質 屋根・防水 ROOF・WATER PROOF014)屋上緑化には灌漑設備と排水を屋上緑化は都市のヒートアイランド現象を抑え、CO2削減効果があると期待されている。地域によっては条例などで緑化面積を規定しているところもある。屋上緑化...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 バルコニー工事 防水と排水

建築品質 バルコニー balcony015) バルコニーの防水と排水集合住宅のハネ出しバルコニーや開放通路は必ず防水する。防水しないとコンクリートの中性化が進行し、ヘヤークラック(微細なひび割れ)等から雨水が侵入し、中の鉄筋が錆びて、スラブ...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 バルコニー工事 手すり強度

建築品質 バルコニー  balcony016) バルコニーの手すりは丈夫に集合住宅のバルコニー手すりは、子どもが落ちないようにつくるのはもちろんであるが、恐怖感がないように、しかもいつまでも丈夫で安心・安全な手すりにした。1.手すりの足元は...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 バルコニー工事 二重床で部屋と一体化

建築品質 バルコニー  balcony017)二重床で段差をなくして広々と高齢化が進む中、住宅の床段差での怪我が増えている。集合住宅のバルコニーの掃き出し窓では雨が入らないようにサッシ足元に立上りを設けて跨いで出入りするおさまりが一般的で...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 屋根工事 屋根勾配の確保

建築品質 屋根  roof018) 屋根仕上げに合った屋根勾配を建築の屋根は厳しい自然環境に耐えなければならない。風雨に耐える屋根が建物の寿命を決めるといってもよい。屋根をゆるい勾配にしたために雨が漏るといった品質問題がある。屋根材料と葺き...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 屋根工事 瓦屋根

建築品質 屋根  roof019) 瓦は風で飛ばないように粘土瓦葺きは日本の文化であり、景観上も、耐久性やメンテナンス性からも優れた屋根である。台風時の瓦の飛散防止や耐震性確保の観点から、引掛け桟瓦を釘止めとする工法が主流となっている。1....
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 屋根工事 銅板の一文字葺き

建築品質 屋根  roof020) 銅板の一文字葺きは熱伸縮する銅板葺きは施工直後は銅色であるが、だんだん黒ずんで自然に緑青を発生し、長期にわたって美しい屋根となる。最初から緑青を発生させたものもあるが、緑青の深みが違う。空気中の窒素酸化物...
40 品 質 問 題

1級建築施工管理技士 屋根工事 金属板葺き

建築品質 屋根  roof021) 金属板葺きは水切りと水返しを工場や倉庫などの屋根にはアルミ亜鉛合金めっき鋼板(ガルバリウム鋼板)などのコイルを折り曲げた折板葺きがよく用いられる。現場でロール曲げ加工して、折板の流れ方向にジョイントを設け...