15章 左官工事

15章 左官工事 2節モルタル塗り

15章 左官工事2節モルタル塗り15.2.1 適用範囲(a) セメントモルタル塗りは現場打ちコンクリート下地、コンクリートブロック下地等の内外壁及び床等の面に、セメント・細骨材・水を主成分とし、これに混和材料等を加えて作ったセメントモルタル...
15章 左官工事

15章 左官工事 3節 床コンクリート直均し仕上げ

15章 左官工事3節 床コンクリート直均し仕上げ15.3.1 適用範囲(a) 床コンクリート直均し仕上げの適用の対象となるものは、次のように直均し仕上げのまま使用される場合と、張物・敷物等の下地がある。なお、直均しのまま使用される工場・倉庫...
15章 左官工事

15章 左官工事 4節 セルフレベリング材塗り

15章 左官工事4節 セルフレベリング材塗り15.4.1 適用範囲(a) この節は、内装仕上げの張物下地として、セルフレベリング材を用いる場合を対象としている。(b) 作業の流れを図15.4.1に示す。図15.4.1 セルフレベリング材塗り...
15章 左官工事

15章 左官工事 5節 仕上塗材仕上げ

15章 左官工事5節 仕上塗材仕上げ15.5.1 適用範囲(a) この節は、JIS A 6909(建築用仕上塗材)に規定されている仕上塗材を用いる内外装工事を対象としている。(b) 仕上塗材仕上げの中で、最も工程数の多い複層仕上塗材仕上げを...
15章 左官工事

15章 左官工事 6節 マスチック塗材塗り

15章 左官工事6節 マスチック塗材塗り15.6.1 適用範囲この節は、建築物の内外壁等のコンクリート,押出成形セメント板、モルタル及び ALCバネルの素地面に,マスチック塗材を多孔買のハンドローラーを用いて塗る工事を対采としている。15....
15章 左官工事

15章 左官工事 7節 せっこうプラスター塗り

15章 左官工事7節 せっこうプラスター塗り15.7.1 適用範囲(a) せっこうプラスターはヨーロッパにおいて古くから塗り壁材料として利用されてきた。わが国では、しつくい、土塗り、ドロマイトプラスター等が普及していたことから、本格的にせっ...
15章 左官工事

15章 左官工事 8節 ロックウール吹付け

15章 左官工事8節 ロックウール吹付け15.8.1 適用範囲この節は.JIS A 9504(人造鉱物繊維保温材)に規定される材料を用いて、吸音・耐火・断熱を目的とした半乾式工法及び乾式工法によるロックウール吹付け工事を対象としている。なお...
16章 建具工事

16章 建具工事 1節 一般事項

16章 建具工事1節一般事項16.1.1 適用範囲(a) 「標仕」では建具を次のように分類し、それぞれの特性等については、節ごとに分けて規定している。建具は、出入口や窓等の機能、アルミニウム製や鋼製等の材料、開きや引違い等の開閉方式、防音や...
16章 建具工事

16章 建具工事 2節 アルミニウム製建具

16章 建具工事2節 アルミニウム製建具16.2.1 適用範囲(a) 「標仕」に定められているアルミニウム製建具は、建具製作所が、既製のアルミニウム押出形材及び金具その他の材料を用いて、通常製作している建具で、幅及び高さはその建具製作所が定...
16章 建具工事

16章 建具工事 3節 樹脂製建具

16章 建具工事3節 樹脂製建具16.3.1 適用範囲(a) 平成25年版「標仕」では、3節に「樹脂製建具」が新しく規定された。樹脂製建具は、寒冷地において断熱性の高い建具として普及してきている。樹脂製建具の主要構成材料である無可塑ポリ塩化...