12章 木工事

12章 木工事 5節 窓、出入口その他

第12章 木工事5節 窓、出入口その他12.5.1 木 材「標仕」では、窓出入口その他に用いる木材の樹種は、特記によるものとし、特記がなければ、窓、出入口等の水掛り部で乾きにくい下枠や強度の必要な吊元枠及び敷居では、ひのきを標準とし、その他...
12章 木工事

12章 木工事 6節 床板張り

第12章 木工事6節 床板張り12.6.1 木 材「標仕」では、縁甲板及び上がりがまちに用いる木材の樹種は特記によるものとし、特記がなければひのきを標準としている。12.6.2 工 法「標仕」に記載されている工法等の固解を表12.6.1に示...
12章 木工事

12章 木工事 7節 壁及び天井下地

第12章 木工事7節 壁及び天井下地12.7.1 木材「標仕」では、壁及び天井下地に用いる木材の樹種は特記によるものとし、特記がなければ、杉又は松を標準としている。12.7.2 工法「標仕」に記載されている工法等の図解を.表12.7.1に示...
12章 木工事

12章 木工事 8節 小屋組(「標仕」以外の工法)

第12章 木工事8節 小 屋 組(「標仕」以外の工法)12.8.1 木 材小屋組に用いる木材の樹種は特記によるものとし、特記がなければ杉又は松を標準とする。12.8.2 工 法工法等の仕様を表12.8.1.工法等の図解を表12.8.2に示す...
12章 木工事

12章 木工事 9節 屋根野地、軒回りその他(「標仕」以外の工法)

第12章 木工事9節 屋根野地、軒回りその他(「標仕」以外の工法)12.9.1 木 材屋根野地、軒回りその他の部位に用いる木材の樹種は特記によるものとし、特記がなければ、杉又はひのきを標準とする。12.9.2 工 法工法等の仕様を表12.9...
13章 屋根及びとい工事

13章 屋根及びとい工事 1節 一般事項

13章 屋根及びとい工事1節 一般事項13.1.1 適用範囲この章は屋根の金属板葺、粘土瓦葺及びとい工事を対象としている。なお、金属板葺は長尺金属板葺と折板葺とに分かれる。13.1.2 基本要求品質(a)「標仕」では、屋根及びとい工事に使用...
13章 屋根及びとい工事

13章 屋根及びとい工事 2節 長尺金属板葺

13章 屋根及びとい工事2節 長尺金属板葺13.2.1 適用範囲(a) この節は、折板葺を除く長尺金属板による横葺、瓦棒葺、立平葺、ー文字葺等の屋根葺形式を対象としている。なお、瓦棒葺は心木なしの場合を対象としている。(b) 作業の流れを図...
13章 屋根及びとい工事

13章 屋根及びとい工事 3節 折板葺

13章 屋根及びとい工事3節 折板葺13.3.1 一般事項(1) この節は、JIS A 6514(金属製折板屋根構成材)を使用する屋根を対象としている。(2) 作業の流れを図13.3.1に示す。図13.3.1 折板葺の作業の流れ(3) 施工...
13章 屋根及びとい工事

13章 屋根及びとい工事 4節 粘土瓦葺

13章 屋根及びとい工事4節 粘土瓦葺13.4.1 一般事項(1) この節は、粘土瓦を使用した屋根を対象としている。なお、平成22年版「標仕」から、12章[木工事]の「小屋組」及び「屋根野地、軒回りその他」が削除されたため、13章においても...
13章 屋根及びとい工事

13章 屋根及びとい工事 5節 とい

13章 屋根及びとい工事5節 と い13.5.1 一般事項(1) この節は、雨水排水用の各種雨どい(とい)を対象としている。(2) 施工計画書の記載事項は、概ね次のとおりである。なお、赤文字を考慮しながら品質計画を検討する。① とい(軒どい...