07章 鉄骨工事

7章鉄骨工事 3節工作一般

第7章 鉄骨工事3節 工作一般7.3.1 適用範囲本節は、鉄骨の製作に係る工作一般、製作精度及び製品検査を対象としている。7.3.2 工作図(a) 工作図(1) 工作図は、設計図書の内容を実現するに当たり製作・建方における指示書的な役割を果...
07章 鉄骨工事

7章鉄骨工事 4節高カボルト接合

第7章 鉄骨工事4節 高カボルト接合7.4.1 適用範囲(a) 建築鉄骨で使用される高カボルト接合には、摩擦接合及び引張接合がある。(b) 摩擦接合は高カボルトで継手部材を締め付け、部材間に生ずる摩擦力によって応力を伝達する接合法である。(...
07章 鉄骨工事

7章鉄骨工事 5節普通ボルト接合

第7章 鉄骨工事5節 普通ボルト接合7.5.1 適用範囲(a) 普通ボルト接合には、せん断接合、引張接合及び引張せん断接合の3種類あるが、「標仕」では,一般的に使用されるせん断接合のみ対象としている。(b) せん断接合は、ボルト軸のせん断応...
07章 鉄骨工事

7章鉄骨工事 6節溶接接合

第7章 鉄骨工事6節 溶接接合7.6.1 適用範囲溶接方法には図7.6.1のような種類があるが建築鉄骨工事では、 枠及び  枠で囲んだ溶接方法が使われる。「標仕」6節では、 枠で囲んだ被覆アーク溶接(手溶接)、ガスシールドアーク溶接及びセル...
07章 鉄骨工事

7章鉄骨工事 7節スタッド溶接等

第7章 鉄骨工事07節 スタッド溶接及びデッキプレート溶接7.7.1 適用範囲(a) スタッド溶接にはその熱源の違いにより図7.7.1に示すようにいくつかの種類があるが、鉄骨工事で主として使用されるのはアークスタッド溶接であり、「標仕」でも...
07章 鉄骨工事

7章鉄骨工事 8節錆止め塗装

第7章 鉄骨工事8節 錆止め塗装7.8.1 適用範囲(a) 本節は、鉄骨工事における錆止め塗装を対象としている。(b) 作業の流れ、施工計画書の具体的な記述内容や上塗り塗装の適用等については、18章に準ずる。(c) 鋼材は大気環境で錆び、断...
07章 鉄骨工事

7章鉄骨工事 9節耐火被覆

第7章 鉄骨工事09節 耐火被覆 7.9.1 適用範囲本節は、建築基準法で要求される鉄骨に対する耐火構造を満足するために適用する耐火被覆を対象としている。7.9.2 耐火被覆の種類及び性能(a) 以前の建築基準法においては、耐火構造をはじめ...
07章 鉄骨工事

7章鉄骨工事 10節工事現場施工

第7章 鉄骨工事10節 工事現場施工7.10.1 適用範囲(a) ここでいう工事現場施工とは、鉄骨製作工場で加工・製作されたのち、工事現場に搬入された各部材の仕分け・建方及び部材相互の接合によって、鉄骨工事が完了するまでに要する作業並びにこ...
07章 鉄骨工事

7章鉄骨工事 11節軽量形鋼構造

第7章 鉄骨工事11節 軽量形鋼構造7.11.1 適用範囲この節は、冷間成形された軽量形鋼を使用する場合を対象としており、この節に規定されていないものは、1節から10節まで及び12節によればよい。以前は、軽量形鋼によるラチス構造等が広く用い...
07章 鉄骨工事

7章鉄骨工事 12節溶融亜鉛めっき工法

第7章 鉄骨工事12節 溶融亜鉛めっき工法7.12.1 適用範囲本節は、溶融亜鉛めっき(以下、この節では「めっき」という。)を施した鉄骨部材を溶融亜鉛めっきを施した高力ボルト(以下、この節では「めっき高力ボルト」という。)を用いて接合する鉄...