07章 鉄骨工事

7章鉄骨工事 12節溶融亜鉛めっき工法

第7章 鉄骨工事12節 溶融亜鉛めっき工法7.12.1 適用範囲本節は、溶融亜鉛めっき(以下、この節では「めっき」という。)を施した鉄骨部材を溶融亜鉛めっきを施した高力ボルト(以下、この節では「めっき高力ボルト」という。)を用いて接合する鉄...
07章 鉄骨工事

7章鉄骨工事 13節鉄骨工事の精度

第7章 鉄骨工事13節 鉄骨工事の精度7.13.1 一般事項(a) 「鉄骨造の継手又は仕口の構造方法を定める件」(平成12年5月31日建設省告示第1464号)により,表7.13.1に示す項目について限界値が規定された。①の限界値は、JASS...
07章 鉄骨工事

7章鉄骨工事 14節資料

第7章 鉄骨工事14節 資 料7.14.1  溶接用語JIS Z 3001-1(溶接用語一第1部:一般)JIS Z 3001-2(溶接用語一第2部:溶接方法)JIS Z 3001-4(溶接用語一第4部:溶接不完全部)の抜枠を次に示す。なお、...
08章 コンクリートブロック等

8章 コンクリートブロック工事等 1節 共通事項

8章 コンクリートブロック、ALCパネル及び押出成形セメント板工事01節 共通事項8.1.1 一般事項この章で取り扱う主要な材料ごとの適用範囲は次のとおりである。(ア) コンクリートブロック:小規模補強コンクリートブロック造、帳壁(内・外壁...
08章 コンクリートブロック等

8章 コンクリートブロック工事等 2節 補強コンクリートブロック造

8章 コンクリートブロック、ALCパネル及び押出成形セメント板工事2節 補強コンクリートブロック造8.2.1 一般事項(1) 「標仕」8.2.1で規定している適用範囲は、空洞ブロックを組積し、鉄筋で補強された耐力壁による小規模な構造物として...
08章 コンクリートブロック等

8章 コンクリートブロック工事等 3節帳壁及び塀

8章 コンクリートブロック、ALCパネル及び押出成形セメント板工事3節 コンクリートブロック帳壁及び塀8.3.1 一般事項(1) この節の適用範囲は、鉄筋で補強された非構造部材の帳壁及び高さ2.2m以下の塀としているが、これらは、組積する行...
08章 コンクリートブロック等

8章 4節ALCパネル

8章 コンクリートブロック、ALCパネル及び押出成形セメント板工事4節 ALCパネル8.4.1一般事項(1)「標仕」8.4.1で規定している適用範囲は、ALCパネルを屋根(非歩行用)、床、外壁及び間仕切壁に用いる場合である。なお、ALCパネ...
08章 コンクリートブロック等

8章 5節 押出成形セメント板 外壁パネル工法

8章 コンクリートブロック、ALCパネル及び押出成形セメント板工事5節 押出成形セメント板(ECP)8.5.3 外壁パネル工法(1) 取付け方法取付け方法は、パネルの縦張り工法と横張り工法の2方法がある。地震時の層間変位にパネルが追従できる...
08章 コンクリートブロック等

8章 5節 押出成形セメント板 間仕切壁パネル工法

8章 コンクリートブロック、ALCパネル及び押出成形セメント板工事5節 押出成形セメント板(ECP)8.5.4 間仕切壁パネル工法(1) パネルの取付け工法外壁パネル工法と同様に、横張り工法と縦張り工法がある。横張り工法は外壁パネル工法の横...
08章 コンクリートブロック等

8章 5節 押出成形セメント板 溝掘り及び開口部の処置、施工における留意点

8章 コンクリートブロック、ALCパネル及び押出成形セメント板工事5節 押出成形セメント板(ECP)8.5.5 溝掘り及び開口部の処置(1) パネルの表裏面に溝掘りを行ってはならない。パネルに溝を設けると、溝部において破損のおそれが大きいた...